熊野古道 紀伊路の魅力を「旋律デザイン」で研究・発信
その地特有の生業や風習、産業や風景など、自然や歴史・文化を観光資源として生かす機運が高まるなか、不動産開発と宿泊施設運営を行う株式会社日本ユニスト(大阪市西区、代表取締役:今村亙忠)は和歌山大学(所在地:和歌山市栄谷930、学長:本山貢)で寄附講座を開講したことをお知らせします。
開講初日となった12月6日には日本ユニスト取締役の山口和泰が登壇し、同大学とともに2021年から共同研究している「紀伊路SCAPE」の取り組みと展望を説明。続いて和歌山大学の紀伊半島価値共創基幹で、民俗学や芸能史を研究している吉村旭輝准教授から、今後の講義の前提として熊野の歴史についての講義が行われました。
開講の背景と目的
日本ユニストと和歌山大学は、2021年から共同研究を進めてきました。
その目的は、熊野街道の伝統と文化を1500年先まで継承し続ける地域経済の実現を目指した、よりサステナブルな体験の構築です。
日本ユニストでは世界遺産・熊野古道沿いの宿「SEN.RETREAT」の運営と合わせ、大阪から熊野本宮大社へ先人が歩いた道「熊野街道」の宿場町を再現し、古代と同じ行程を約10日間かけて完歩するツアーを計画しています。1千年以上の歴史を持つ熊野街道を現代に再現するためには、正確なエビデンス(裏付け)が必要ですが、熊野街道や、街道沿いに点在する熊野の神を祀った社「熊野九十九王子」などについて調査した学術研究や文献は少なく、今後のサービス開発の参考となりうる情報が不足してる現状です。
そこで、熊野古道についての知見を有す和歌山元大学の協力を依頼。文化、宗教、芸能などの観点から熊野街道の実態を明らかにし、次世代に継承できる新たな観光資源を生み出す研究が始まりました。
講義内容
今回行う講義は全学年、全学部を対象にした一般教養科目です。
これまでの共同研究の中で、産学雄法のプロジェクトメンバーと様々な分野の専門家が実際に熊野古道 紀伊路を歩き、古代巡礼者の気持ちを感じながら五感へのアプローチを探る実地調査を行いました。全8回の講義では熊野参詣道と観光への理解を訴求するとともに、各専門家をゲストスピーカーとして招き、「熊野古道の旋律デザイン」をテーマにそれぞれの専門分野から見た熊野古道 紀伊路についての講義を行います。
■日程と講師
日付 | 内容 | 講師 |
第1回(2024年 12月6日) | ガイダンス | 吉村旭輝氏(和歌山大学准教授) 山口和泰(日本ユニスト取締役) |
第2回 (12月13日) | 熊野参詣道と観光 〜サステナブルツーリズム〜 | 加藤久美氏(和歌山大学教授) |
第3回 (12月20日) | 熊野参詣道の旋律デザイン① | 佐々木淳氏(旋律デザイン研究所 代表) |
第4回 (12月27日) | 熊野参詣道の旋律デザイン② | 前田暁彦氏(彫刻家) |
第5回(2025年 1月10日) | 熊野参詣道の旋律デザイン③ | GOTO AKI氏(写真家・日本大学芸術学部准教授) |
第6回 (1月17日) | 熊野参詣道の旋律デザイン④ | 高橋英明氏(音楽家) |
第7回 (1月24日) | 熊野参詣道の旋律デザイン⑤ | 石田陽介氏(ソムリエ/唎酒師) |
第8回 (1月31日) | まとめ | 吉村旭輝氏(和歌山大学准教授) |
■熊野古道 紀伊路について
紀伊路は、大阪や京都の人々が熊野三山(熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社)を目指して歩いた、熊野詣における参詣道の一つです。畿内と熊野を結ぶメインルートを担い、出発地点である大阪市の天満橋から、ゴールの和歌山県田辺市までの約250kmの道のりは、徒歩で10日余りかかります。
熊野三山にいきなり詣でても熊野の神髄を味わうことはできません。古の人と同様に、一歩一歩、歩いて行くという行為が大切だといわれており、険しい峠を越え、紀州の明るい海を見ることができる紀伊路は、歩く人々に感動を与えるルートです。
【会社概要】
代表者:今村亙忠
所在地:大阪市西区立売堀1-4-12 立売堀SQUARE2階
設 立:2011年5月
事業概要:
▽不動産開発事業
土地や物件の資産価値を最大限高める企画開発事業を主に行い、不動産開発が難しいとされてきた大阪市西成区などニッチなエリアで事業を展開してきました。
▽熊野古道を泊まり歩く宿「SEN.RETREAT」の運営
「SEN.RETREAT」は、大自然の中でストレスをリセットする「リトリート体験」ができる無人運営宿のブランドです。ブランドコンセプトは「歩いて、遊んで、夢中で休んで」。リラクゼーションに満たされることで、明日の自分を好きになってもらえる体験をご提供します。
熊野古道の主要な参詣道「中辺路」沿いに泊まり歩ける宿を計4カ所作る計画で、第1弾として、標高300mの山間にある集落・田辺市中辺路町高原で、空き家をリノベーションした一棟貸し宿「SEN.RETREAT TAKAHARA」を2021年10月、開業しました。続く第2弾として、熊野詣の宿場町・中辺路町近露に22年4月、「SEN.RETREAT CHIKATSUYU」を開業しました。